第12回 小泉構造改革の真実 本当に格差は広がったのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • 髙橋洋一が素朴な疑問に答えるチャンネル
    小泉構造改革とは一体何だったのか?を解説します。
    格差社会の元凶になったのは真実なのか?
    竹中平蔵の本当の姿は?
    #高橋洋一 #格差社会 #竹中平蔵 #構造改革 #小泉純一郎

Комментарии • 1,4 тыс.

  • @Rossy2022
    @Rossy2022 3 года назад +614

    昔の派遣というのは社員より給与が高いスペシャリストだった
    昨今の派遣というのは、会社が人を安く使うための仕組みで
    個人的には悪用だと思っている。

    • @ksite2513
      @ksite2513 3 года назад +45

      まあ派遣がなければ契約にするだけだし、元を正せば正規社員が解雇出来なさすぎてこうなってるわけで、派遣どうこうというのはおかとちがい。

    • @YO-gw4xs
      @YO-gw4xs 3 года назад +88

      アメリカみたく直接雇用と派遣が賃金も含め同一条件であれば問題も少ないのだが、日本は差が有りすぎるね。

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 3 года назад +23

      最初の頃なんて、フリーターって、肩で風を切って、俺はバイトじゃなく、フリーターだ、社畜とは違うわって、えばってた。

    • @nagasejiro
      @nagasejiro 3 года назад +7

      庭の湯”(練馬区)で脱衣所のロッカーから現金や腕時計など約30万円を盗み、同年3月30日に警視庁練馬警察署に窃盗容疑で書類送検された(髙橋が事実を認めた上で反省し、被害品も戻されているため書類送検となった)。学校法人東洋大学は同年4月20日付けで髙橋を懲戒解雇した。東京地方検察庁は、同月24日付けで髙橋を起訴猶予処分とした。ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80_(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)

    • @kengo4494
      @kengo4494 3 года назад +1

      @@nagasejiro 真麻は知っているのかなあ><

  • @sk-wo7qo
    @sk-wo7qo 3 года назад +623

    派遣が増えることが問題なのではなく、「派遣で食べていけるのか?家族を養えるのか?老後やっていけるのか?」が問題なんだと思います。

    • @松井幸司-r4r
      @松井幸司-r4r 3 года назад +80

      日本の今までの伝統、文化、道徳を反映し、行政改革は行われなければならない。そういった事を無視して、簡単に庶民が苦しむ構造改革はダメである。

    • @nfktd900
      @nfktd900 3 года назад +32

      なるほど気持ちは分かりますね。ただどうでしょうか、不景気で失業者が多いと当然安い賃金の会社でも働き、生活の糧を少ないながらも得るということにもなると思います。そうならないためには需給ギャップを埋め、景気を刺激することで求人を増やすことが肝心だと思います。そうすれば企業は賃金を上げざるをえませんね。そういう意味で問題なのは景気対策が不十分ということに尽きるのではないかと思います。

    • @カチカチ山古だぬき
      @カチカチ山古だぬき 3 года назад +13

      @@松井幸司-r4r 伝統や文化などを反映した行革と庶民が苦しまない行革はすこし次元の異なる話ではないでしょうか?ただ言わんとしたニュアンスは分かるような気がしますよ。構造改革はもともと切り詰めなければならない時の常とう手段でしょう。本当は企業はできるだけ多くの人を雇ったり、賃金を上げたりすべきですね。換言すれば企業内福祉です。フォルクスワーゲン社が雇用優先で多くの工員を雇って雇用安定を重視するように、必ずしも合理化をしなければならないとは限らないですね。行き過ぎた市場原理主義は会社が富み、社員はいつもかすかすということにもなりかねません。

    • @moz8946
      @moz8946 3 года назад +31

      藤原正彦「亡国の改革至上主義」『文藝春秋 12月号』によると
      ーーー
      ゆうちょ銀行がスタートした2008年に159兆円有った国債が、2019年には53兆円に激減し、一方で外国債(米国債など)は0円から62兆円に激増した。運用部門トップはG・サックス証券の元副会長。
      米国人による「日本財布論」者(1993年)の目論見どうり、日本人が稼いだ金を日本で使わせないで、アメリカを豊かにする為に使われている。

    • @tomokitomoki308
      @tomokitomoki308 3 года назад +10

      自分で企業をタチアゲて正社員をバンバン雇ったらいいだけでは?
      人任せじゃなにも生まれないでしょ。

  • @zophreniamimic1615
    @zophreniamimic1615 3 года назад +354

    アメリカの派遣会社の取り分は1割だけど
    日本は3〜5割取るのが悪質で改善して欲しい。

    • @ToraDejiko
      @ToraDejiko 3 года назад +16

      そうだったんですか。ビックリしました。

    • @user-rp5vz7ee7p
      @user-rp5vz7ee7p 3 года назад +4

      @@fms3266 実力のないCADオペレーターが多いからね仕方ないね

    • @fd3787
      @fd3787 3 года назад +10

      大体そんなもんですよ。
      3割で済む人はスーパー派遣社員。5割の人はごく普通の人。
      基本、派遣先が派遣元に払う金額の半分が自分の給料(手取りじゃないよ)。
      派遣元はその半分からあなたのボーナス分と間接社員の給料と会社の利益を捻出する。
      その派遣会社に所属する前に契約書の中に書いてありますよ。
      書いていない会社はだめだと思うけど。
      派遣先が払っている金額をそのままもらいたいのならば、もう直接雇用してもらうしかない。

    • @fms3266
      @fms3266 3 года назад +2

      @@user-rp5vz7ee7p さん
      確かに実力(技能と金勘定)が無ければ起業など難しいですね。
      ま、経費を税金控除できることを理解できない人が多いし、普通の学校では先ず教わらない。
      現代社会、政治・経済あたりで授業内容に組み込めば良いが、学校教育で起業している人は殆ど聞いたことないから厳しい。。。

    • @kai6308
      @kai6308 3 года назад +7

      いや、派遣会社が求人募集するときは給料だけ見せて手数料は見えないようにしてるよ。
      働き先で話を聞いて割合を知ったりする

  • @mikedayan5464
    @mikedayan5464 3 года назад +112

    就職氷河期世代で正社員になるのに6年もかかった。結果的に派遣はやらなかったけれど、あの時は正社員の仕事自体がなかったので、派遣が緩和されてようやく仕事にありつけた人も多かったのではないかと思う。派遣がダメというよりも、社会保障などの福利厚生、賞与など、給料以外の待遇の格差が大きくて正社員以外の雇用形態があまりに不安定と言うところがダメなのだと思う。海外と比べてどうとかいうよりも、生計立てられるかどうかが重要だよね。働く人にとっては。

  • @benkeiushiwaka758
    @benkeiushiwaka758 3 года назад +78

    終身雇用があったから、世界のどこよりもいいものができていたし高度経済成長で頑張れたのでは?と海外在住長くなって思うこともある。逆に無能を生涯飼いならす危険もあるけど。世界のどこにも終身雇用がないのは個人主義だし、拝金主義で金で動く文化だから、石の上にも3年という言葉は海外では真逆。金があればどこにでもうつるし、技術も他国へ売り飛ばす。個人主義だから、誰かのために良いものを作る、便利な世の中にする、という日本のそれより、自分の才能を高く買ってもらうという根本が全く違うと思う。安全性無視でも低コストでリスクありそなビルでも建てましたなんてことはよくある。金が一番上に君臨するから。実際在米、欧州でも働いたことはあるけど、世界の標準とやらが良いものかどうか。世界で一番歴史のある日本がなぜ歴史の浅い文化を、世界だ、世界だと言って見習うのか不思議。バブルのころに働いていて退社して渡米までの間、しばらくお手伝いをしていた。時給3000円だったこと覚えてる。戦後最高の株価と一時期もてはやされ経済復興した安倍政権下の日本の時給が1000円以下だってのは本当に驚愕だった。

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 3 года назад +12

      しょうがないでしょ。財務省と白川がアホだから、円高が進んで、日本人が作ってるんじゃ競争力がなくなって、みんな中国とかに出しちゃった。すべてはデフレのせい。

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +9

      逆ですよ。
      終身雇用があったから日本経済はおかしくなった。
      ちなみに終身雇用は戦前は存在しなかった。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +11

      アホな判決とマスコミのせいで解雇規制緩和ができなかったから日本人の労働者の立場が不安定になったのよね
      高度経済成長の結果としての慣習を制度みたいに勘違いしたせいで法律が整わず中小企業の労働者には滅茶苦茶不都合しかない

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +7

      @@高橋隼人-t1n
      結局、バブル崩壊後の非正規雇用って、仕事はできないわクビに出来ない正社員の赤字を穴埋めする形で失業者を非正規雇用として雇う色が濃厚だった。
      高橋さんは民間の世事には疎いのかなあ。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +7

      正社員で雇っちゃうと定年まで雇い続けないといけない
      金銭で解雇できるみたいな制度ないからね
      じゃ派遣やバイトで融通した方がいいやってインセンティブになるだけですよ

  • @しゃかみず
    @しゃかみず 3 года назад +22

    海外と比べたら日本の金持ちは大したことない、格差は酷くないっていうのは格差の上側の話で問題は下層の少子化、介護疲れ、ブラック企業とかが本質な気がするので解説を聴いてちょっとモヤモヤします。

  • @user-iu3vg3kh7d
    @user-iu3vg3kh7d 3 года назад +52

    今回の話は、他にコメントされている方々同様納得できるとこはなかった。小泉は確か派遣できる業種を増やしたはずだけどこれにより、一気にどの業種でも派遣社員が増えたと思ったが? それに一枚噛んで竹中が自身の派遣会社で大儲けの流れだったと、名のある有識者が指摘していたはず。又、小泉は今でも忘れないが「痛みを伴う構造改革」 と言っていたはず これを聞いた時 「あ~ 国民も痛いが政治屋・役人・官僚共も痛い思いするんだな~」と思っていたが実際は全く違っていた。大体今はC国に抜かれたとはいえ、世界で3位のGDPを誇るのに何故こんなに実質賃金があがらないのか? おかしくない?
    先ず、そういったとこを解説してもらいたい。それと水道は静岡の方では外資が入ってるでしょ。それ以上にどこぞの国の奴らが、日本の土地を買いあさってる方がよっぽどまずい。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +2

      実質賃金が上がらないのは、消費税上げて将来不安が強くなって、企業が設備投資しなくなったから生産性が落ちる、みんなが消費しなくなる、デフレがはじまるからでしょう。
      高橋教授は前から言ってますよ。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +2

      実質賃金は雇用回復期には下がります
      第二次安倍政権がまずかったのは結果的に消費税を2回上げた事ですね

    • @wako3947
      @wako3947 3 года назад

      つまり、都合のいい言い回しで、うまく国民をだましたって事かな?当時は構造改革とか言って、何かよい方向に変えてくれる期待みたいなのもあった😭

    • @kahase3994
      @kahase3994 2 года назад

      2003年には派遣法が改正され製造業や医療などにも拡大されています。3年限度の派遣契約の期限も撤廃しています。それによって、正社員への登用はほとんどなくなり派遣社員が一気に増えて、1986年の派遣法施行時は145000人だったところ2007年には約400万人なっています。そして、2008年にはリーマンショックの影響により約130万人もの派遣社員が派遣切りにあっています。
      2001年から、竹中平蔵は経済財政担当大臣。
      厚労大臣ではないが、2002年7月、11月の経済財政諮問会議で、基本方針2002の推進として派遣法改正を進言している。何故か?
      1999年に国際金融資本が年次改革要望書で要求しているから。
      2002年の諮問会議でオリックスの宮内、トヨタの奥田も要求している。
      国際金融資本は、上場企業の配当金を上げるよう要求し、派遣法改正するよう政府に要求する。
      政府自民党は、その要求を飲み、製造業派遣法改正をする。
      上場企業は利益を上げ、外国ファンド(国際金融資本)に配当金を流すことになる。
      竹中平蔵は、国際金融資本の犬である

  • @user-ix6vz7rz6o
    @user-ix6vz7rz6o 3 года назад +63

    派遣は世界的に多いのかも知れないけど派遣会社が中抜きすることで
    派遣社員の手取りが減って貧困層が増えるのが問題なんじゃないですかね?
    中抜き率を各社表示の義務付けしたら変わっていくと思います

    • @ゴルゴル-o2l
      @ゴルゴル-o2l 6 месяцев назад

      彼らにも税がかかるからね。
      給料が低いのに税金でさらに取られると食えなくなるわな。😢
      中抜き派初めて知った

    • @名取秀一
      @名取秀一 5 месяцев назад +1

      人材派遣会社の再度法整備。😮

  • @べビースター-u4n
    @べビースター-u4n 3 года назад +142

    世界の趨勢が派遣社員を遣う流れになっているとしても、日本がそれに合わせなくてはいけない、ということはないと思います。
    何でも「世界の常識だから」と言って導入すれば良い訳ではないと思います。

    • @株式会社大桜
      @株式会社大桜 3 года назад +12

      世界の趨勢がそうであるならば、如何に抗おうが「引きずられる」ということだよ。

    • @j88pm
      @j88pm 3 года назад +16

      確かに世界の流れに抗って、日本は別の政策を採るという選択肢もあると思います。
      しかしグローバル化が進む中で合理化・コストカット競争が行われているところでそれと逆方向に進むものを採用すれば、日本企業が苦しくなるという側面も出てくるかもしれません。
      そのため、個別具体的な議論が必要になるのではないでしょうか。
      抽象論で言っても意味がありませんからね。

    • @株式会社大桜
      @株式会社大桜 3 года назад +8

      @@j88pm 個々の企業は経済合理性に反する決断はできません。元来日本は国際決済通貨の¥を備えているので、自由な金融政策と財政政策がとれるはずでした。しかし、諸般の事情で適切なマクロ経済政策が執られず、各企業は新興国にビジネスチャンスを見出す他無かったということでしょう。政府主導の産業政策は大抵碌なもんじゃありません。新興企業の足を引っ張らない程度のことが正解だと思います。

    • @j88pm
      @j88pm 3 года назад +13

      @@株式会社大桜さん
      デフレ下なのに緊縮財政採ってましたもんね…
      これが30年続いて国民のマインドも完全に変わってしまいました。
      本当に財務省は罪作りだと思います。

    • @msss8036
      @msss8036 3 года назад +5

      欧米の派遣って時給換算だと社員より高いらしいじゃんか。
      日本の派遣は給与が安いから。
      米国のトヨタ工場なんて派遣に時給3000円払ってるんじゃなかったっけ?

  • @gogohmatui
    @gogohmatui 3 года назад +202

    今までなかった、派遣雇用を一般化するなら 霞が関からやるべきだ。3年の有期雇用、時給制、社会保険なし、ボーナスなし。結果がでなければ、3年で再雇用なし。日本は発展するんじゃないでしょうか?

    • @user-mx4ut7fc2l
      @user-mx4ut7fc2l 3 года назад +2

    • @onb293
      @onb293 3 года назад +22

      「だったら率先して公務員がやれよ」という意図でドヤ顔してるのかもしれないが、官僚はもともと同じ世代で事務次官になれるのは一人だけ。霞が関の世代別の人口は常にピラミッド型で、出世競争に負けた時点で自動的に地方の役所に飛ばされるか民間に転職する。だから既に実質的な有期雇用、残念でした。

    • @youayano6240
      @youayano6240 3 года назад +34

      @@onb293
      それでも霞ヶ関の公務員は天下り先で高給を貰い、派遣とは全く比べ物に成らないほど待遇が良いよね。

    • @onb293
      @onb293 3 года назад +12

      @@youayano6240 所謂利益誘導による民間への天下りは禁止されているので原則ありません、独立行政法人のポストもとても少ないので事務次官になり損ねたレベルの人でないと東大卒の学歴に見合った報酬はない。高度専門職でない派遣よりは当然高給取りだが、一般的な東大生よりは比べ物にならないほど待遇は悪い、そして何よりも大量の自殺者、過労死者が出るブラックのみなし残業、福利厚生も使う暇がない

    • @cahsydjsudbrdyd9616
      @cahsydjsudbrdyd9616 3 года назад +13

      派遣前提なら、もっと性差別なし、年齢差別なし、実力主義に力を注ぐべきだけどね
      年齢差別ありの日本社会では40すぎたらかなり厳しいと思う

  • @oyo-suke
    @oyo-suke 3 года назад +136

    小泉純一郎は反原発を言い出してから叩かれなくなった
    それまでは「小泉、竹中」と必ずセットで言われてた

    • @yutas8710
      @yutas8710 3 года назад +38

      叩かれなくなったと言うよりも、相手にされなくなったと言った方が正しい気がする。

    • @kigenha2700nen
      @kigenha2700nen 3 года назад +1

      もう引退して久しいからな
      そりゃ今でも残ってる奴を叩くよな

    • @kahase3994
      @kahase3994 2 года назад

      2003年には派遣法が改正され製造業や医療などにも拡大されています。3年限度の派遣契約の期限も撤廃しています。それによって、正社員への登用はほとんどなくなり派遣社員が一気に増えて、1986年の派遣法施行時は145000人だったところ2007年には約400万人なっています。そして、2008年にはリーマンショックの影響により約130万人もの派遣社員が派遣切りにあっています。
      2001年から、竹中平蔵は経済財政担当大臣。
      厚労大臣ではないが、2002年7月、11月の経済財政諮問会議で、基本方針2002の推進として派遣法改正を進言している。何故か?
      1999年に国際金融資本が年次改革要望書で要求しているから。
      2002年の諮問会議でオリックスの宮内、トヨタの奥田も要求している。
      国際金融資本は、上場企業の配当金を上げるよう要求し、派遣法改正するよう政府に要求する。
      政府自民党は、その要求を飲み、製造業派遣法改正をする。
      上場企業は利益を上げ、外国ファンド(国際金融資本)に配当金を流すことになる。
      竹中平蔵、小泉は、国際金融資本の犬である

  • @Ruka-hazuki
    @Ruka-hazuki 3 года назад +24

    以前の派遣って特別なイメージ。同じ仕事でも逆に高給取りだった気がします。今は派遣の職種が広がって、社員を雇わず契約や派遣、パートだらけというのも少なくありません。慣れた頃に契約を切られる不安定な雇用形態でスキルもモチベーションも上がらない社員が増え、結果企業の質も落としている気がします。少子化が進む一因とも思えるこういうグローバル化は賛成できません。天才高橋先生、下々の実態をよくご覧いただき、打開策を政府に提言してください!

  • @user-fn5bp8wk4e
    @user-fn5bp8wk4e 3 года назад +38

    世界的に見てどうとかよりも国益に叶う、国民の為になるかどうかやと思うけどなぁ

  • @asayan1257
    @asayan1257 3 года назад +155

    アメリカは派遣でも正社員と給料は変わらないと聞きますが日本だと派遣は正社員と比べてかなり低いです。
    派遣が世界では当たり前と言いますが若者の貧困化や少子化につながっていると思います。
    非正規問題を自己責任論や世界では当たり前だと放置すればより少子化が進むのではないかと思います。

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +23

      日本もバブル崩壊までは派遣は高かったですよ。
      バブル崩壊から業績悪化した大企業は正社員を雇用しなくなった。これが就職氷河期。
      就職できなくなった新卒は仕事をする能力がないまま派遣・非正規に流れた。
      これを足元を見て買い叩いたため、派遣の賃金が暴落したんです。
      日本の問題は終身雇用制とふかく結びついています。

    • @temoll
      @temoll 3 года назад +16

      @@denkihompoco.ltd.1514 要はインフレターゲットを達成しろってことだね。
      デフレなのに派遣を推し進めるべきじゃないよね。これはただの人身売買。

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +3

      @@temoll まあ、そういうことだね。
      インタゲはまあやるべきだ、単純な理由で全世界平均で毎年度約3%のインフレだからコレを割るとマイナス成長なんですよねえ。
      社会人として社会を見ているとなえ、タコが脚を喰っているようにしか見えないんですよ。

    • @viperzerojp
      @viperzerojp 3 года назад +4

      アメリカの格差を知らないで、そういう事を言うw

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +11

      @@viperzerojp
      アメリカの格差より日本の格差の方が悪質だよ。少なくとも4年間に入隊を約束すれば誰でも国費で大学いける。
      アメリカの格差は実力主義からくる格差。
      日本の格差と性質が相当にことなる。

  • @youayano6240
    @youayano6240 3 года назад +45

    財務省の権力が強過ぎます。
    郵政改革より財務省改革の方が必要だと思います。
    財務省改革に付いては以前国会で自民党の青山議員が取り上げていましたが、自民党も財務省には腰が引けて蛇に睨まれた蛙ですよね。

  • @user-ji5kl2dm7d
    @user-ji5kl2dm7d 3 года назад +16

    派遣業法が導入された時、国会議員の私設秘書してました。当時暴力団の資金源削減策として導入されたのですが、申請者はその関係者が多かったと記憶しています。暴力団にピンハネのお墨付きを与えた法でないかと感じてました。良くなる筈がありません。

  • @atm9458
    @atm9458 3 года назад +115

    格差が広がったというより賃金の低下が著しい気がする。派遣で中抜きされる人が増えればそうなりますか。

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад +10

      最大手派遣会社パソナの会長が竹中平蔵。

    • @dennou777
      @dennou777 3 года назад +1

      @@gogohmatui 髙橋さんの話によると竹中さんはただの飾りだそうですよ。曰く仕事の出来ない人らしいですからねwwww

  • @tropicalhighland03
    @tropicalhighland03 3 года назад +26

    高橋先生は天才ですが、製造業に派遣を認めたことは私はどうしても納得できない。色んな
    背景がこの問題に関係している。私の認識では終身雇用は戦後に生まれた労働慣行。戦前は 
    存在しなかったはず。1975年の最高裁判決にて解雇権の濫用という法理が示された。1975年
    以前は企業は例えば1カ月の解雇予告手当を払えば労働者を解雇出来たがそれがほぼ不可能に
    なった。その為企業は不景気の時に解雇が困難になり、余剰人員を抱えるようになった。
    この最高裁判決が、大きな影響を与えて、正社員ではない制度を企業が求めるようになった。
    これが派遣に至る最も大きな背景じゃあないかと思う。だから、労働者の流動化はある程度は
    必要だが制度設計をどうするか?アメリカみたいにレイオフを認めてその前提で考えるのか?
    日本全体での大議論が必要。私は企業に長年勤めていた者です。最高裁判決の結果、
    解雇権濫用の法理はその後に労働契約法として改正に織り込まれました。労働者を解雇
    しようとすると、日産の座間工場閉鎖のように事業所を潰さないとできないなど極端なこと
    が生まれた訳です。

    • @channel48544
      @channel48544 3 года назад +3

      同感です。気軽に解雇できなくなったことが立場の弱い労働者が増えた原因でしょう。

    • @user-jk1cy7dv9l
      @user-jk1cy7dv9l 3 года назад +2

      製造業の派遣解禁は2004年ですよ。今日でも見直しされなかったのは問題かもしれませんが

    • @桜井雅実
      @桜井雅実 3 года назад +1

      1975年にそうな事があったんですか、知りませんでした。
      1970年代には、ニクソンショックがあり金本位制度が廃止になり、世界中が変動相場制に移行しました。
      ケインズ経済学が没落し、フリードマンのマネタリズムに変化したのも70年代でした。
      世界的に経済の転換期だったようです。

    • @85masami33
      @85masami33 3 года назад +6

      時々、高橋洋一氏を天才と呼ぶ人がいますが、
      どこが天才なのかね。

  • @gogohmatui
    @gogohmatui 3 года назад +16

    郵政 国民にとって 公社も民営化でも、大差はない。公社時代に郵便局は黒字経営 民営化のメリットがどこに有ったのか、不明。
    大事なことは、日本人を豊かにしたかどうか。バブル処理もあったが、国民に負担させた事実は否定できない。30年のGDP成長の停滞。高橋さんが胸を張っちゃあ いけない。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +3

      そりゃ昔は郵便が主な交流手段の一つで黒字だったかもしれないが、ネットが出てきてから郵便事業だけでも赤字です。
      黒字時代でもかんぽの宿を税金で作って天下って、黒字以上の赤字をぶっこいてたでしょう?
      赤字なら税金でメンテナンスとかバカやってたことには言及しないのですか?

  • @間単全
    @間単全 3 года назад +234

    竹中平蔵氏は高橋洋一氏から見ても変人扱いだということが判明して、笑ってしまったw

    • @nozomu7880
      @nozomu7880 3 года назад +4

      笑っちゃうよね。

    • @dennou777
      @dennou777 3 года назад +3

      大爆笑しましたwwwまぁ学者は経営無理ですよwww

    • @kahase3994
      @kahase3994 2 года назад +1

      2003年には派遣法が改正され製造業や医療などにも拡大されています。3年限度の派遣契約の期限も撤廃しています。それによって、正社員への登用はほとんどなくなり派遣社員が一気に増えて、1986年の派遣法施行時は145000人だったところ2007年には約400万人なっています。そして、2008年にはリーマンショックの影響により約130万人もの派遣社員が派遣切りにあっています。
      2001年から、竹中平蔵は経済財政担当大臣。
      厚労大臣ではないが、2002年7月、11月の経済財政諮問会議で、基本方針2002の推進として派遣法改正を進言している。何故か?
      1999年に国際金融資本が年次改革要望書で要求しているから。
      2002年の諮問会議でオリックスの宮内、トヨタの奥田も要求している。
      国際金融資本は、上場企業の配当金を上げるよう要求し、派遣法改正するよう政府に要求する。
      政府自民党は、その要求を飲み、製造業派遣法改正をする。
      上場企業は利益を上げ、外国ファンド(国際金融資本)に配当金を流すことになる。
      竹中平蔵、小泉は、国際金融資本の犬である

  • @user-uh3kb6zn9w
    @user-uh3kb6zn9w 3 года назад +24

    高橋洋一氏の一番の問題って竹中平蔵に忖度してしまうところなんだよなあ・・・。上念氏あたりも竹中平蔵には忖度・・・。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      忖度じゃないのよね
      勉強したら同じ結論になるだけですね

    • @user-uh3kb6zn9w
      @user-uh3kb6zn9w 3 года назад

      どう考えてもお友達だから遠慮してお話してる部分は多分にあるでしょうけどね。

  • @kawai4892
    @kawai4892 3 года назад +147

    企業が安い労働力を求めて海外(主に中国)に進出してから日本人の正社員雇用が減って派遣社員やパートが増えたのではないかな。今は外国人が安い労働力として日本国内で働いています。日本人の賃金が上がる事はあまり無いかも。

    • @山本隆義-r9k
      @山本隆義-r9k 3 года назад +3

      間山も「

    • @コースケチャン
      @コースケチャン 3 года назад +8

      一部の人の儲けを優先して、国民の生活は後回し。どうなってるんだか。

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад +7

      それを防ぐのが政府の役割なはず。自民党政府は国民を裏切っています。

    • @kahase3994
      @kahase3994 2 года назад +4

      2003年には派遣法が改正され製造業や医療などにも拡大されています。3年限度の派遣契約の期限も撤廃しています。それによって、正社員への登用はほとんどなくなり派遣社員が一気に増えて、1986年の派遣法施行時は145000人だったところ2007年には約400万人なっています。そして、2008年にはリーマンショックの影響により約130万人もの派遣社員が派遣切りにあっています。
      2001年から、竹中平蔵は経済財政担当大臣。
      厚労大臣ではないが、2002年7月、11月の経済財政諮問会議で、基本方針2002の推進として派遣法改正を進言している。何故か?
      1999年に国際金融資本が年次改革要望書で要求しているから。
      2002年の諮問会議でオリックスの宮内、トヨタの奥田も要求している。
      国際金融資本は、上場企業の配当金を上げるよう要求し、派遣法改正するよう政府に要求する。
      政府自民党は、その要求を飲み、製造業派遣法改正をする。
      上場企業は利益を上げ、外国ファンド(国際金融資本)に配当金を流すことになる。
      竹中平蔵、小泉は、国際金融資本の犬である

  • @今吉直俊
    @今吉直俊 3 года назад +31

    格差は日本人間ではそれ程広がってないたいうのは正しいと思います。寧ろ、どんどん貧しくなっていると思います。ユニクロがもてはやされるようになった時から貧困化が進んでいるというのが肌感覚です。世界とはもう追い付けない位、水を空けられたと感じてます。この30年で本当に貧しくなりました。日本人は。実感します。

    • @ksite2513
      @ksite2513 3 года назад +3

      世界に水を開けられたというのは勘違い。今でも世界3位のGDP
      むしろ30年もデフレで成長しなくてよく踏みとどまってる。全ての解決策はデフレを脱却する事。それだけで、株価は上がり、年金問題は解決し、債務問題もなくなる

    • @今吉直俊
      @今吉直俊 3 года назад +1

      株価が全てでは無いですが、矢張り、成長の証としては無視できません。かつて、米国ではグリーンスパンFRB議長が根拠のない熱気と水を差したダウは6800ドル程度であったと記憶しています。96年位だったでしょうか。今は28000ドル。4倍以上です。欧州の株も同様の軌跡を描いてます。この辺りが格差を象徴的に示してます。年金問題の根幹でもあります。国策として成長戦略を推進する事が重要ではないかと思います。

  • @spooky-c130
    @spooky-c130 3 года назад +34

    以下、3つを30年間続けた結果格差は広がってますよ。
    ・グローバル経済を掲げて中共へ挙って生産拠点を移し、国内生産コストを徹底的に下げるため労働コストを削った事
    ・消費税増税を繰り返し無理に物価を上げ更に生産コストを上げた事
    ・人材派遣企業への優遇を行った事

  • @横山綾-g5l
    @横山綾-g5l 3 года назад +64

    「世界に合わせ無いと困る」って日本国民は困りませんが…。

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад

      小泉ー竹中ー高橋は死刑でいいのです。

  • @yoheionishi493
    @yoheionishi493 3 года назад +157

    本来は正社員で働けてた人が派遣に置き換えられたこと、派遣の待遇が国際的に見て低いことが問題では?

    • @YJM714
      @YJM714 3 года назад +22

      私も思いました。数とか割合じゃなくて待遇の話をしてほしかったです。
      今回は質問が甘くて肝心なことを知ることが出来ず残念でした。

    • @tora-tora-s44
      @tora-tora-s44 3 года назад +15

      @@YJM714 つまりはそこが核心だから(言わない)ですよね

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 3 года назад +8

      それも一概に言えないです、というかそもそも雇用の形態って色々あるから、日本は派遣が多いとか言ってる人いるけど何を比べて言ってるのか分からないです。多分、日本のが多いという結果が出るようなデータを作為的に選んで言ってるだけだとしか思えないです。

    • @アヤノナナ
      @アヤノナナ 3 года назад +9

      中国や海外の派遣が多い少ないで派遣を決めるべきでないですね。
      ましてや中国に見習う必要無し。
      小泉&竹中平蔵は無駄な箱物を造り、箱物を1円で叩き売る。彼らが破壊したのは日本国民の労働環境です。竹中平蔵言った「日本の若者は貧乏になる自由がある...」とドヤ顔(自身の派遣会社で荒稼ぎ)。
      コ泉親子も竹中平蔵も大嫌いです。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 3 года назад +2

      @@アヤノナナ あれ?無駄な箱物とかの問題は、小泉政権以前の問題であって、それを解決する方向で頑張ってたのが小泉政権だったイメージなんですけど。いろいろ解決した政権だったのにその過程で嫌われたせいか、いろいろヘンテコに話が曲ってて、今あちこちで行われている言論は、ほんとすごくおかしいです。

  • @mihosinzan
    @mihosinzan 3 года назад +99

    小泉本人が「格差が出るのは別に悪いこととは思っていない」と国会答弁しているのに、他の人間がそれを否定するのはおかしな話だ。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g 3 года назад +6

      資本主義で格差がない方がおかしい
      問題はそれがどの程度までかということ

    • @kan1331
      @kan1331 3 года назад +4

      格差は当たり前だけど、就職氷河期世代はそれ以外の年代に比べ、機会の平等がなかったから問題であるのは間違いない。また大リストして利益を上げて1億円以上の報酬を得ている大企業の役員連中は明らかにおかしいと思う。一昔前の経営者はそんな莫大な報酬を得ていなかったし(交際費が使い放題だったけど)組合の力も強かったから、利益の配分のバランスが取れていた。格差は仕方がないにしても、出資をしていない雇われサラリーマン社長が億の報酬を得るのは明らかにおかしいね。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g 3 года назад +2

      @@kan1331 労働分配率でみると、90年代は高い、つまり、当時の社員は貰いすぎてた(氷河期世代は損した)

  • @ノン-c6n
    @ノン-c6n 3 года назад +153

    世界標準に合わせればいいってものではないでしょうに。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +14

      競争力がなくなって、結果として衰退する。WALKMANみたいなもん。

    • @天才大富豪
      @天才大富豪 3 года назад +11

      じゃあ繁栄してる?

    • @皆空-z5o
      @皆空-z5o 3 года назад +27

      郵政民営化でゆうちょ銀行の預金ほとんどが海外に流れているのは事実でしょう。本体が外資に買われていないから、売国奴ではないと言えない筈ですよね。竹中平蔵さんは、売国奴行為を行っています。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +15

      @@皆空-z5o 郵政民営化なんてされてない。民主党時代に株買いなおされて、完全に民営化でかきなかった挙句、また天下り先になってる。サービスがどっちつかずになって、今、大損こいてる。
      かんぽの宿とか散々、税金で贅沢して大損こいてたね。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +5

      @@天才大富豪 問題一緒くたに話すバカの典型

  • @mm-qc6fj
    @mm-qc6fj 3 года назад +6

    この意見には同意できないな。世界と比べてみる必要はあまりない。
    これまでうまくやってきたから。
    中国と比べるのがまず間違い。。
    派遣は単純労働だけも問題だけど、専門の大学院卒も就職できず安定しないで問題なってますよね。
    高橋さんみたいに天才ならいくらでも仕事あるかもしれないですけどね。。
    日本のほうがいい制度は海外に合わせる必要なし。
    所得も減ってるよ、掛け持ちで生活して所得を維持してる人はいそうだけど。
    所得は絶対減ってる実感として。

    • @kahase3994
      @kahase3994 2 года назад

      2003年には派遣法が改正され製造業や医療などにも拡大されています。3年限度の派遣契約の期限も撤廃しています。それによって、正社員への登用はほとんどなくなり派遣社員が一気に増えて、1986年の派遣法施行時は145000人だったところ2007年には約400万人なっています。そして、2008年にはリーマンショックの影響により約130万人もの派遣社員が派遣切りにあっています。
      2001年から、竹中平蔵は経済財政担当大臣。
      厚労大臣ではないが、2002年7月、11月の経済財政諮問会議で、基本方針2002の推進として派遣法改正を進言している。何故か?
      1999年に国際金融資本が年次改革要望書で要求しているから。
      2002年の諮問会議でオリックスの宮内、トヨタの奥田も要求している。
      国際金融資本は、上場企業の配当金を上げるよう要求し、派遣法改正するよう政府に要求する。
      政府自民党は、その要求を飲み、製造業派遣法改正をする。
      上場企業は利益を上げ、外国ファンド(国際金融資本)に配当金を流すことになる。
      竹中平蔵、小泉純一郎は、国際金融資本の犬である

  • @ががんぼ-n2z
    @ががんぼ-n2z 3 года назад +14

    格差自体が問題なのではなく、派遣社員が仲介料という名目で派遣会社に搾取されまくっている状態を放置している歴代自民党政権がが問題なのです。
    派遣社員の年齢差別は法律で禁止されるようになりましたが罰則規定がないので平気で年齢を理由に落とされます。労働者保護の制度を作らないまま製造業派遣を解禁した小泉純一郎にワーキングプアを生み出した根本原因があるのは明らかです。

  • @gogohmatui
    @gogohmatui 3 года назад +23

    正社員が就職の普通から、40%が有期契約の時給社員へ。この激変のきっかけは、小泉竹中、そして高橋さん。ジニ係数をいうなら、バブル前と比べるべき。もっと格差は小さかった。経営者と社員の差も10倍以内。高橋さんが日本人を貧乏にしたことに変わりない。

    • @YASUCHIKAMORITA
      @YASUCHIKAMORITA 3 года назад +7

      高橋さんの目的は自分を賢く見せることでしょうね。
      最後は馬鹿な国民が悪いって言ってバックれるんでしょう。
      反省している感じがしないですね。

  • @tama3557
    @tama3557 3 года назад +52

    派遣労働者にとって辛いのは、派遣労働者を迎える企業側に、人としての倫理観を欠いていると思われる所が多くあることです。
    派遣元の企業も、いかに労働者を使い捨てるかに特化して運営されているので、労働者は派遣先で受ける信じがたい屈辱から身を守ることができないのです。
    すべての事柄で性善説を前提にした法整備がなされる限り、国民は苦しみ続けるのではないでしょうか。

    • @放蕩堂主人
      @放蕩堂主人 Год назад

      何でそんなつまらん職場で働こうと思うの?
      ちゃんとまともな人のいるまともな職場を選べばよくない?

  • @user-sx1ep1cf4v
    @user-sx1ep1cf4v Год назад +17

    非正規社員を世界に合わせて増やしたんじゃないでしょう。派遣の方がクビ切りやすくて、会社の都合がいいからでしょう。労働者が弾圧されたんだよね。

  • @Mr2937gt
    @Mr2937gt 3 года назад +16

    私は地方に住んでいるのでマイカーが絶対ないと生活が成り立ちません。そんな田舎でもマイカーが持てない若者が多くいます。
    そうなんですね非正規では銀行がローンを渋ります。都会でも車離れが激しいとか。夢がない時代なんですかね。
    正規雇用の公務員の男は結婚し非正規雇用の男は結婚が難しいと。まぁ時代とともに価値観の変化もあることも事実です。高橋洋一さん、多少これを解消しないと日本の未来が薄暗くなります。少しでもそれらを解消できる良い政策を政府に提案をして頂きたいです。

  • @いっちー0835
    @いっちー0835 3 года назад +33

    世界に合わせないと困るって言うけど合わせなきゃいけないの?
    日本独特な歴史がありその基盤での生活なんだから世界に合わさないといけないの?

    • @yaspers0
      @yaspers0 3 года назад +6

      高橋さんは数学者だからね。数字から見えてこないことはほとんど度外視していて、民俗・社会学的な観点は殆どない。
      この人が語る内容は、基本的には非常に狭い部分に特化した方法論。そもそも専門家ってそういうもの。これは聞く側の問題だったりするけんだけど、この人は社会にとって何が何が最善なのか、っていうことを語っている訳じゃない。

    • @tomokitomoki308
      @tomokitomoki308 3 года назад +3

      独自の文化というけど戦後からの文化ですよ。戦前は終身雇用なんて無いですし。
      終身雇用がというならそういう政治家を支援しつつ終身雇用の会社に勤務するか公務員になればいいだけ。
      まだまだ選択の幅は広いですよね。
      正社員になれない公務員になれない自分で事業も無理って事ならばそれはもう「能力がない」って事でこの世に諦めるしかないのでは。
      厳しいこと書きましたが日本にいるからそんな甘えが言えるだけで海外じゃそんなこと言ってる暇すらない。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      バブル崩壊以降は確実で個人的には田中角栄総理の時代から日銀が独自でアホな金融政策やってたから日本衰退したのよね
      世界中でやられてる金融政策やれやって話じゃないの

  • @osso5296
    @osso5296 3 года назад +61

    派遣制度そのものは悪くない、年功序列と解雇規制そして正社員の概念があるまま行ってしまい既得権から搾取されてるのが日本の非正規。欧米ではフルタイムもパートも時間給ではさほど変わらない。

    • @hitachiyamto4392
      @hitachiyamto4392 3 года назад +5

      なんの責任も仕事をしない人間が30%もピンハネするのが派遣業。不要だろう。

  • @としひこ-m7b
    @としひこ-m7b 3 года назад +40

    同一労働同一賃金とセットでやってない時点で、安易なコストカットが目的なのは明らか。日本全体で見ればよいことはない。

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc 3 года назад +12

    「派遣」労働の形態は世界的に普通の事なのかも知れませんが、派遣労働者と正社員と比較して、給料や休暇、福利厚生、保険などに大きな差があるなら
    やはり格差が大きくなったという事になるでしょう。
    同一労働同一賃金でない会社が依然として多いのではないでしょうか。
    派遣は当り前、同一労働同一賃金も当り前ならいいけど、実際は違うよね。
    やはり一番大事なところが、抜け落ちてる気がする・・・いや、政策作る時に企業に有利になるように敢えて抜いたと考えるべきだな。

    • @豊田宏明-z7y
      @豊田宏明-z7y 2 года назад

      まあ、派遣も今派遣で働きながら本業してるけど、正社員減ってるよね。

  • @yamorij1997
    @yamorij1997 3 года назад +19

    高橋先生、事実関係の誤認があるかと思いますよ。
    質問が拡散関連だから仕方ないかも知れないけど、重要なのは格差や世界との差ではなく、日本全体が総貧乏化であることです。
    少なくとも、構造改革で派遣労働の規制緩和をしたのは事実であり、もしそれを世界標準だとするのであれば、正社員との格差(同一労働同一賃金問題)をきちんと処理していないことが大いなるミスです。
    雇用流動化をするにあたり、流動化した労働者は低賃金や悪雇用条件で悩まされている事実があり、それらの受け皿を設けないまま、海外並みの雇用流動を声高に叫んだのが竹中氏でした。
    それ故、槍玉という点では当然のことでしょう。小泉氏の代わりではないです。
    現状、正規待遇に比して平然と2/3~1/2程度の人件費で働いているのが派遣労働です。
    現状の問題の解決を願って、あるいは知識を得たくてチャンネル登録したり閲覧している人々が多いかと存じます。
    そういった視点で騙っていただけるとありがたく存じます。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      マクロ経済政策と解雇規制緩和で終わる話だけど
      マスコミが金で解雇するのかーとか批判しまくりで高度プロフェッショナル制度も現状機能してませんし

  • @たいたう
    @たいたう 3 года назад +26

    金持ちが多くて格差があっても別にいいと思うんですよ。金持ちもいなくて全員底辺なのが問題なんじゃないですか?そこが大問題だってみんな思ってると思いますよ。格差どうのはどこの誰が言ってるんですかね。
    それと、求人倍率の話をよく高橋さんされるんですが、年収200万円、300万円の求人があふれかえってても意味ないと思いますが。

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 3 года назад +3

      求人倍率が高ければ、そのうち必ず賃金は上がります。んだって、安い会社に社員はきません。まあ、三年ぐらいで確実に上がると思いますよ

    • @出雲宮子-f6v
      @出雲宮子-f6v 3 года назад +5

      @@団塊外れ 安い賃金で働いてくれる外国人をガンガン入れてるので上がる見込みないと思います。そもそも日本人の雇用なんざどうでも良いと思ってるのが自民党です。

    • @user-jk1cy7dv9l
      @user-jk1cy7dv9l 3 года назад +2

      @@出雲宮子-f6v 専門職に関しては普通に給料いいのは昔からですし、勉強せずに飲食等の誰でもできる仕事や仕事がPCに代替できて枠が少ない事務に人が行ってしまうのが問題では。当人の問題ばかりではないと思いますが。

  • @user-ik2fb6jn7s
    @user-ik2fb6jn7s 3 года назад +57

    疑問
    なんで、かんぽ生命は自社のガン保険ではなく、アフラックのガン保険を販売してるの?
    なんで、郵政の社外取締役には、チャールズ・ディトマース・レイク二世が就いてるの?

    • @j.k7318
      @j.k7318 3 года назад +8

      回答
      日本郵政がアフラックグループ全体の持株会社であるアフラック・インコーポ レーテッドに 2700 億円を出資し、普通株式の発行済総数の約 7%を取得する。
      この株式取得により、アフラックの定款上、日本郵政は (2014年時点)4 年後に議決権の 20% 以上を行使できることになり、アフラックを持ち分法適用会社にできる。すなわ ち、アフラックは将来的に日本郵政の事実上のグループ会社となる。
      しかし、それにもかかわらず、今回の合意で、日本郵政がアフラック本体の経
      営を支配したり介入したりしないことを表明している
      アフラックと日本郵政はズブズブの関係
      全くとは言わないが、がん保険に加入していなくても、日本では皆保険のお陰で3割負担(65歳以上は2割、75歳は1割)、年収370万以下の世帯が仮に100万の治療・入院費としたら医療機関窓口では30万しか払わないし、健康保険の高額療養費の払戻しが約24万で実質6万位しか支払わない…高いか安いかはその人の感覚や環境次第なので微妙だが、がん保険を毎月支払うような賢い人ならばそのくらいの貯蓄はあると思うが…どうだろう?

  • @jegoogle8995
    @jegoogle8995 3 года назад +49

    派遣が世界の趨勢だからしょうがない、という問題ではない。派遣で生きていけるのかが問題。見なければいけないところを間違えているよ。

    • @近藤元明
      @近藤元明 3 года назад +4

      そのとうりだ

    • @noname-kf6wy
      @noname-kf6wy 3 года назад +2

      高橋氏だって、視点がズレてることもある、ということですな。
      派遣制度を問題視しているのではなく、
      派遣社員の報酬を含めた雇用環境が劣悪過ぎはしませんか?
      ソレは社会全体にも悪影響ではありませんか?
      ソレって
      企業と日本社会にとって
      『合成の誤謬』なのでは?
      と言っているんですがね。
      格差が広がった、というのも、某有名大学教授の分析で、中流層が激減し、貧困層と富裕層に2極化した、というデータに基づき「格差社会になった」と言っているのです。
      生活コストが高い日本と他国を比べて、
      「日本は金持ちが少ないから格差は少ない」
      というのは、まったくズレていた。
      もちろん富裕層が増加することは悪いことではないが、貧困層が増加したことを問題視しているのです。
      コワゴワ質問しているのが伝わってくるインタビュアーに、そこを問うまでの力量を求めるのは酷でしょうね…仕方ない

  • @AOMOAOMOA
    @AOMOAOMOA 3 года назад +12

    日本の派遣業は世界から見ても異常ですが……。まず、企業数が多すぎる。2位のアメリカより際立って多かったはず。(人口比で考えるとさらに際立つ)
    後マージンの規制も欧米に比べてゆるかったかと。(さすがに保険関係はアメリカよりはきちんとしていたとは記憶していますが。)
    派遣業界が全てダメとは言わないが、乱立しすぎて非効率になっていると思います。

    • @株式会社大桜
      @株式会社大桜 3 года назад +1

      派遣業が本当に日本が突出しているということが事実だとするなら、たぶん大企業を中心とした「新卒一括採用」が原因だと思います。採用担当が無能・無責任であることが、根底にあると思います。自社の採用すべき人材の水準を、機械的に「認定大学卒業」を以て担保されたと推認する気楽なシステム。使えないポンコツを引いたとしても、制度自体が免罪符になっているので、変えて欲しくないという空気を全国の人事部が共有しているのではないかと邪推しています。
       文字数の増えた履歴書に向き合い、審美眼が試される作業は「外注」したいというのが本音なのではないでしょうか。

  • @dancemiya
    @dancemiya 3 года назад +30

    小泉政権でやったこと、派遣や格差など良く理解できました!
    有り難うございました。
    今年から来年に掛けて経済が低迷しないように、ご尽力の程よろしくお願いいたします。

  • @user-nr9mb9mp5v
    @user-nr9mb9mp5v 3 года назад +7

    経済学者で経済を人に説明するのなら、まず、結果が表れているデータを基に説明するべきだろ。
    それがなく、「世界から見たら〜」とか「大卒のすぐは給料が低くて当たり前」ってめちゃくちゃ客観性にかける、単なる自分の感想じゃないか。
    そんな「僕はこう思うんだけどね〜」って意見を、学者が発信するって、どれだけ恥ずかしいことかわからないのか。

    • @user-id6mc2xf2b
      @user-id6mc2xf2b 3 года назад +2

      こういうときはデータを出さないんですよね。
      ぼんやりとしたことしか言わない。

    • @85masami33
      @85masami33 3 года назад +2

      本当にそう思いますね。
      説得力に欠ける話が多いですな。
      常に逃げ道を作ってる様な話し方でイマイチ信頼出来ない。
      やはり役人上がりの性かな。

    • @user-nr9mb9mp5v
      @user-nr9mb9mp5v 3 года назад

      @@85masami33 只、2つ気をつけないといけないのは、信仰信頼と言う行為は、内容を見ず、信頼している人や団体で見て、物事を判断しかねるので、安易に、行うべき行為ではないと言う事。
      もう一つは、今回の指摘は、あくまでも“高橋洋一”と言う“個人”に対して行っいるもので、“役人”という多くの人の“集合体”への批判ではない為、その様な差別観に立つべきではないという事です。
      ただ、今回の高橋洋一氏の動画は、明らかに問題があることは間違いありませんし、許容できないのは確かなので、貴方を批判するコメントではない事を、理解して頂けると幸いです。

  • @user-hq7jw8ml4w
    @user-hq7jw8ml4w 3 года назад +49

    外国だと、派遣の方が賃金が高いと聞きますので、日本はそこが問題なのでは?
    というか、派遣会社が間を取りすぎで、企業からしたら社員よりコスト高いかもしれないですが。
    だとしたら、派遣会社の取り分を減らせば、企業も派遣社員も幸せになれる?
    一時期派遣やったことありますが、4割派遣会社が取ってました。

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 3 года назад +9

      派遣そのものの待遇が悪いというよりは、
      問題は派遣会社のピンハネだと思いますね。
      (業種や職種にもよります
      が)

  • @chanlee99
    @chanlee99 3 года назад +41

    三つの方法はテレビのコメンテータあるあるだわ。

  • @sa-np1wd
    @sa-np1wd 3 года назад +140

    調べたら郵政の株式10%が外資でした

    • @6110btd
      @6110btd 3 года назад +6

      郵便貯金の利用先が問題。

    • @golgo13ky
      @golgo13ky 3 года назад

      どこですか?

    • @user-po7uv3hb7d
      @user-po7uv3hb7d 3 года назад +7

      株式会社だから株主(外国人)が「利益を上げるようにアメリカの格付け会社の言う事を聞いて投資して儲けろ」と言われて外資系の格付け会社の言うとおりに投資するんだけど、それ以外に投資しようとすると株主(外資系)が「なんで勝手に大した儲からない所に投資する」と言われるので、結局は格付け会社の言う安全(実はあまり安全ではない)投資先へと日本人の郵貯の貯金300兆円の一部を投資させられる。リーマン級が来ると一番損をするような危険な投資信託を組み合わせた様な物も沢山買わされているかもしれないし、株価の維持の為に買わされているのかもしれないけど、民営化しているので内部は良く分からないようになっている。国営でやっていたら絶対に行えない事を民営化と言うブラックボックスの中では外国にも投資するだろうし、その命令は国営なら国民や政治家の意思を尊重した使い方になるけど、民営化になると株主や役員達の意思が尊重されるようになる。しかし国民の共有財産でもある郵貯、簡保、郵便を民営化と言って、株主(外国人)や役員(外人も可能)に明け渡す事で、運営する意思が国営の国民の意思ではなくなり、資本主義の投資家の物になったと言うのが外資に売ると言われる売国行為の小泉ケケ中と言う図式になっている。

    • @golgo13ky
      @golgo13ky 3 года назад +1

      @@user-po7uv3hb7d そんなんですか?そもそも小泉政権の民営化が、癌か?

    • @user-po7uv3hb7d
      @user-po7uv3hb7d 3 года назад +7

      そもそもインフラ企業を民営化する意味は殆ど無い。国営なら国庫から金を出して維持できるし、景気が良い時は国民から金を集めるように高くする事が出来るし、景気が悪い時は国民の為に安く提供したり、何なら生活保護などに無料で与えたり子供がいる家庭に安く控除する事も出来るので言わば社会保障にする事も出来る。しかし資本家が儲かるように投資してその割合で株主なら配当を貰えるようにするためには国営ではダメなので民営化して株式会社化して株を投資家に買って資金を得て、売り上げで配当金を大株主たちに与える事が出来るようになる。そうなると国民に対してサービス料を貰う時に当たり前に株主配当用の金を加算されるし、沢山いる役員達の報酬の為のお金も加算される。利益率を高める為に品質を落とす事をするかもしれない。そうすると国民には品質の低下して価格が向上した状態になる。水道や電気や携帯通信や郵政事業(簡保、郵貯、郵便)などの国民が経済活動を行う上で絶対必要な物を国営で行えば安く提供出来たり国家が管理する事で隅々までサービスが行えたものも、民営化させて資本家たちの運営になると、国民は絶対必要だから使わざるを得ない物で商売が出来るのだから、価格を上げようが品質を下げようが国民は選択肢が無いのだからその高い物を使い続けるしかない。つまり国民の共有財産が民営化によって一部の小泉竹中のお友達が収益化する為の物になったと言う事になる。関空も大阪人や国の金で数兆円で作られた物なのに、収益化は竹中が役員をしている企業や外資系の企業が収益化を行っていて大阪には節税させた金額しか戻って来ていないし、国民はそれらの役員や株主の儲けを加算されたお金を払って使う事を強いられている。元々は国民の金で作られたのにね。つまり「民営化をして利権団体を国民の手に取り戻す。」と言っていた小泉は、本当は「国民の共有財産を一部の特権階級が収益化して儲ける為に民営化させている」と言っていただけだったのに国民は気が付かずにそれに賛成していた。って事が悪魔的と言われる売国行為なんだよね。

  • @ksky4842
    @ksky4842 3 года назад +43

    世界と比較すんじゃなくて 成長していた頃の日本と比較してくれ

    • @金子靖憲
      @金子靖憲 3 года назад +6

      池田隼人みたいに「所得倍増論」とか、わかりやすい成長戦略を出せよってんだよ!!

    • @青猫-z4b
      @青猫-z4b 3 года назад +9

      そういうことですよ。高橋はしょせん古臭いグローバリスト。

  • @pen5733
    @pen5733 3 года назад +12

    派遣だと家のローンとか組みにくいのではないだろうか。娘さんを嫁にくださいも派遣男は言えないから結局結婚諦める人は派遣で増えた。晩婚化したというより結婚出来なくなった人が増えたのではないのだろうか。派遣でも家のローン組めるようにするしかなさそう。それに加えて、派遣の上、奨学金返さないといけないから生活苦しくなるわけだし。外国人留学生へ金出すのやめて、日本人が奨学金を貰わなくても卒業できるようにする必要がある。

  • @こうすけ-l5f
    @こうすけ-l5f 3 года назад +47

    この人が官房参与か。また格差がひらいちゃうな。
    大金持ちがどうこうじゃなくてデフレで貧乏人が増えてるのが問題なのに。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +6

      高橋教授こそ、デフレ問題の解決者の第一人者ですよ笑 知ってて言ってるんでしょうが。

  • @norio436
    @norio436 3 года назад +25

    今日の話でよく分かりました。高橋さんの話には納得する所が多かったですが、高橋さんの考えでは日本はよくならないと思いました。

  • @yq6246
    @yq6246 3 года назад +12

    小泉構造改革で地方から11兆円の予算を引き上げましたね。道路民営化と郵政民営化だけだったというのは主観というか高橋先生らしくないね。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +1

      具体的な指摘欲しいな
      地方から11兆円とか知らないし知りたいわ

    • @yq6246
      @yq6246 3 года назад +2

      @@高橋隼人-t1n 地方交付税です、それだけではなく公共投資だって削減して災害、水害がないフランスと対GDP比で同じ水準にまで下がった。マクロ経済モデルを変更し、PBを導入して財政の機動性を奪った。少なくとも、郵政と道路だけなんて単純な話にはならん。目立つ改革がこの2つってだけでね。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +1

      PBを導入して財政の機動性を奪ったって間違いですよ
      PB導入以前は更に酷かったって事実を勉強しましょうね
      リアルタイムに生きてない若い人には難しいと思うけど

  • @NihonkaiTakeshima
    @NihonkaiTakeshima 3 года назад +41

    派遣を増やして、パソナ=竹中が私服を肥やしたのが大問題なんじゃないですか???

    • @user-jk1cy7dv9l
      @user-jk1cy7dv9l 3 года назад

      なんかそれについて高橋さんも言ってるけど分からないっぽいな

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +2

      竹中は解雇規制緩和やれや言ってる側ですから
      パソナとかで批判してる人は的外れなのよね

    • @user-ou4uk5nj2p
      @user-ou4uk5nj2p 3 года назад

      大物議員は殆ど一人で何十と業界団体の会長やら、スポーツ団体の会長などなど歴任して私服肥やしてるけどな・・
      竹中より、森やら麻生を調べてみたら・・しかも、何の違法性もない・・単なる儲ける奴はイカンってレベルの批判やろ。

  • @user-id6mc2xf2b
    @user-id6mc2xf2b 3 года назад +6

    新自由主義(主流派経済学)についてですが、
    『「自由市場こそが、資源を最も効率的に配分し、経済厚生を増大する最良の手段である」という信念の下、
    政府による市場への介入をできるだけ排除し、経済活動の自由をできる限り許容すべきであるとするイデオロギーである。
    その理想を実現するため、新自由主義者は、
    「小さな政府」「均衡財政(健全財政)」「規制緩和」「自由化」「民営化」さらには「グローバル化」といった政策を主張する。』
    (中野剛志、「保守とは何だろうか」、p.13)
    がそうだと思われます。まさに小泉さん・竹中さんから始まっていて、
    菅さんや成長戦略会議の竹中さんやアトキンソンさんに受け継がれています。
    新自由主義が20年以上続けられた今、
    いまだに日本はデフレから脱却出来ずに賃金も上がらないままです。
    高橋さんに質問ですが、
    この20年を振り返って本当に新自由主義で間違っていなかったと思いますか?

    • @chickenheart7615
      @chickenheart7615 3 года назад

      こんなに社会保障に金使ってる国、全然小さな政府じゃないですよ。
      国民保険全廃ぐらいしないと。
      グローバル化が駄目なら、貿易も最小限にしないと、北朝鮮がお手本。
      規制緩和だって、古くなって駄目な規制とかあるだろうに、中身がうんぬんされるべき。
      そもそも新自由主義を採用してる国家を指し示すようなパラメーターとその数値目標の定義がない。
      これじゃぁただのイメージでしょ、抽象的な言葉を羅列した言葉遊び。
      アトキンソンさんは、職人を正社員にして、工事の値上げした人ですよ。
      結局、叩くためだけの”新自由主義”という中身のない概念に囚われるのは、カルト宗教にはまってるのに近いですよ。
      >日本はデフレから脱却出来ずに賃金も上がらないままです。
      コレに関して単純な思考ではなくもっと慎重に分析的に考える必要があります。
      まず、アメリカや欧州の経済学者の間でもジャパニフィケーション(日本化)と言って低成長、低いインフレ(デフレ)、低金利が長く続くことに関して関心が高く、
      先進国が高齢化に伴って避けて通れない道である可能性が高いという議論が有力です。
      欧米も日本のようになっていくが、その苦痛は日本より大きいというのが欧米の経済学者の分析です。
      要は日本は、世界のトレンドの先頭を行ってるので、何か他に手本がある話ではない、ということです。

    • @user-id6mc2xf2b
      @user-id6mc2xf2b 3 года назад

      ​@@chickenheart7615 小さな政府ですよ。日本は世界に比べて公務員が少なすぎるくらいですから。日本はOECDの中では一番公務員の比率が小さいです。
      反グローバル化=貿易しないではないです。「時代はグローバルだ」と言って労働力の安い外国人を入れて日本全体の賃金を下げる行為を批判しているのです。
      規制緩和も聞こえはいいですが新自由主義にとって規制緩和は「自分たちに都合の良いルールに書き換えること」です。
      もちろんすべての規制緩和を否定しているわけではありませんよ。
      アトキンソン氏はこのデフレで需要が日本中から失っている今、中小企業を再編しろと言っている悪魔的な思想の持ち主ですよ。
      中小企業がいま稼げないのは政府が財政出動せず需要をとにかく落ち込ませて仕事を無くしているからです。
      中小企業が落ち込んでいるのは、政府が落ち込ませているからです。
      一つの会社を立て直そうが、3700万人もいる中小企業を破壊しようとする考えの持ち主を日本想いだとありがたがるのはどうかと思います。
      デフレですが、日本は最先端ではありません。
      例えていうなら先進国の中で日本だけが道から外れているだけです。
      少子高齢化なら先進国はどこも深刻で、日本より中国の方が問題ですが成長をし続けています。
      低成長も低金利もアベノミクスで金融緩和しかせず、財政出動を2013年以降民主党以下に抑えてしまい、さらに追い打ちをかけるように消費税を増税したからですよ。
      2019年の消費税10%でGDPは年率換算でマイナス7%にまで落ち込み、それはコロナのせいだとごまかしています。
      財政出動をすれば経済成長をする、この事実がわからないまま20年以上デフレを続け、
      デフレでルサンチマンを溜めた国民を「公務員の給料は高すぎる」や「公共事業は無駄だ」などと集団リンチに使わせて、とにかく国家と経済の縮小を続けてきた罪は重いです。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      新自由主義の定義がデマですね中野剛志はTPP亡国論言ってた頃からデマばっかです
      デフレを脱却するには金融政策主導で財政政策もやるしかないでしょ

  • @すずたか-b3l
    @すずたか-b3l Год назад +8

    今のところ日本の最大の問題点の一つが、「子供達の貧困化」だと考えます。
     生活の貧困化→教育の貧困化と数珠繫ぎになってしまった事が、日本の将来を非常に悲観的にしていると思うのですが・・・。

  • @2525iland
    @2525iland 3 года назад +28

    高橋さんは、天才すぎて凄いと思いますが派遣の考え方には賛同できませんな。

  • @hasekazu885
    @hasekazu885 3 года назад +6

    郵政のがん保険分野に関して、郵政自分で商品開発せずに、アフラックの代理店になってます。せめて日本の生命保険会社の代理店になればと思いました。民営化しても国内企業に限定した方が良いかと思いました。水道、空港も同様です。

  • @penta6484
    @penta6484 3 года назад +34

    賃金が減ることは、デフレスパイラルに陥ることは明白だ。
    それはわかっていたと思うし、わかりながら断行した小泉は重罪だ。

    • @47yosk54
      @47yosk54 3 года назад +1

      派遣法改正は1999年には内閣で決まっていたから、小泉はその路線に従っただけ。派遣法改正を決めた当時の首相(小渕恵三)に文句を言うべし。

    • @penta6484
      @penta6484 3 года назад +1

      @@47yosk54当時の首相だったので、 修正をすべきだしできたはずです。

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад

      小泉はわからない、バカだから。竹中と高橋は全部承知。2人は重罪 懲役100年でいい

    • @47yosk54
      @47yosk54 3 года назад +1

      @@penta6484
      派遣法緩和以前は、偽装請負で何人もの労働者が労災隠しの被害に遭ってた。派遣法改正は、むしろ労働者保護の政策であって、厚生労働省の労働審議会主導で決まった。2005年に偽装請負の是正指導件数が当時過去最多(974件)になったから、労働者保護のために厚生労働省が法改正しただけに過ぎん。派遣法改正で問題があるなら、厚生労働省に問題がある。小渕恵三にも小泉純一郎にも悪意は無かったし、誰も非道を目指して派遣法緩和をしたわけじゃない。
      偽装請負、2005年度の是正指導件数は過去最多の974件
      jinjibu.jp/keyword/detl/143/
      「労働政策審議会」(厚生労働省)
      www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei.html?tid=28

    • @penta6484
      @penta6484 3 года назад

      @@47yosk54 派遣範囲を抑制すべきことは明白です。当時の小泉首相は明らかに中小企業が倒産して困るので法案を可決すると言ってましたね。
      その話は建前に過ぎません。
      私は就職難で無理がたたり病気になりましたよ。

  • @kata1193
    @kata1193 3 года назад +5

    話が上手すぎて引き込まれて困ります。
    高橋先生のように賢い人がちゃんと規制を作っても、後々アホがその規制を緩めて行くのが問題なのだと思います。
    新自由主義はグローバル化を推し進めるグローバリストを指しているかと思います。
    対義語はナショナリストでしょうか。
    ブレグジットを実現した英国や、アメリカファーストのトランプもまた、ナショナリズムに回帰していて、世界の潮流はコロナもあってより内向きになってると思います。
    私は高橋先生はグローバリストであっても、緊縮脳ではないので、高橋先生も過去の素晴らしい日本社会を取り戻せると思っています。
    先生こそ、ナショナリストに対して不毛なレッテル貼りはおやめになって、この国を共に手を取って良い方向へお導きください。

  • @TOSHIyumo
    @TOSHIyumo 3 года назад +7

    公平で正しいルールの元であるならば、新自由主義も活用されるべきかと思います。課題は、新自由主義ではなく、市場経済の暴走であったように思います。
    新自由主義的な市場経済システムを活用するにあたり、市場経済が暴走しないように、公平なルールを整えれば秩序のある経済システムを構築できると思います。
    ちなみに、災害時は政府介入(災害支援)を行ってますよね。災害支援も、公平なルールが整っているから行えるのだと思います。ですから、新自由主義的な市場経済システムも公平なルールを整えれば、活用の余地があると思います。
    地域差もあるかもしれませんから、全国一律に実施とせずに、できる地域から実行していき、成功例が出てくれば拡大を、停滞すればルールの見直しを行なっていけば良いのかなと思います。

    • @大矢悠平-y2m
      @大矢悠平-y2m 3 года назад

      特区制度の活用ですか?候補地は何処が良いと思いますか?

  • @ポピー-k9e
    @ポピー-k9e 3 года назад +7

    水道事業を、ヴェオリアに委託した松山市は水道料金が倍以上に上がってしまいました。いったん委託してしまうと違約金が膨大過ぎて簡単には解約できないようなヴェオリアに委託するのは誰のためなのか?

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      デマに騙されない為に自らちゃんと調べましょうね

  • @user-nm6yr6jn3o
    @user-nm6yr6jn3o 3 года назад +53

    正社員数と派遣労働者数の比率が問題なのではなく、派遣を低賃金労働者扱いしていることが問題なんですよ。

  • @user-cn3hm7ko8g
    @user-cn3hm7ko8g 3 года назад +2

    終身雇用制は悪習と思っていましたが、年齢を重ねるとその恩恵がしみじみとわかります。しかし、今は時代が変わって歳老いても働かなければなりません。年金では暮らしていけない未来が待っていると思うとやるせ無い気持ちになります。派遣社員、不正規雇用者は所詮、使い捨てです。格差の縮小ではなく低所得者の底上げが必要だと思います。

  • @YO-gw4xs
    @YO-gw4xs 3 года назад +21

    前に今の郵政は民営化されてないと言ってた筈なんだが?それに外国でも問題が多い
    派遣型労働をわざわざ日本でやる必要はないと思うが、いかにもグローバリスト的な
    考え方だな。

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 Год назад +4

    派遣法を 廃止しろ

  • @cosmos-x9u
    @cosmos-x9u 3 года назад +4

    髙橋さんが言う派遣社員の世界的実態は分かったが、自身の娘が派遣職員です、後一年で首、主としてパソコンを駆使しての事務職(日給)だから年収150万円、しかも就職氷河期世代、生活できないから親元から通っている現状、歳も40代、地方だから次の仕事は絶対無理、結婚も諦めて夢も希望もないと。抱えている親はいわゆる苦労した団塊世代・70代全般がほとんどだ。娘とセットで共倒れか、せめて派遣先の働き具合によっては、その能力に応じて3年の期限を延長して5年とか、一部正社員にするとかできないものか、労働時間、最低賃金・ボーナス・有給休暇等々の実態はひどいもんです。国会で真剣に議論して、新しい法律を作れないものか、むしろ労働組合の味方(立憲民主党)こそ真剣に議論提言すべきですが?

  • @KeijiArai
    @KeijiArai 3 года назад +13

    私、自分のことを新自由主義者だと思っていたので、定義がないと言われてしまい、ちょっと他のコメ欄の人たちとは違った意味でしばらく悩んでしまいそうです。

  • @kA-vz6qx
    @kA-vz6qx 3 года назад +39

    派遣の悪は人件費を日本人と外国人で比較してしまって抑えるために外国人を取ること,取らざるを得ないということじゃないかな
    ITも入ってくるし日本人を雇う利点をどう作りだせばいいか考えて,日本ならでは日本人で経済を回すという視点も必要かなと思います

  • @bluenavy8330
    @bluenavy8330 3 года назад +9

    日本の月給ってずっと昔から欧米に比べて低かったんだよね。でも日本独特のボーナスがあるからある程度裕福な生活ができてた。でも派遣でボーナスカットしたから一気に日本人が貧困化した。派遣を推進するなら正社員もボーナス無くして月給を増やして、それに合わせて派遣の給料も上げるべきだと思うよ。

  • @apapanee777
    @apapanee777 3 года назад +6

    ネトウヨとか連呼してる連中もそうだよね。
    一言で無理やり片付けようとする

  • @kazukenbaby
    @kazukenbaby 2 года назад +4

    今思えば日本は内需で十分回っていたのに何でもかんでも世界に合わせた結果が今の悲惨な状況

  • @MY-gq6lj
    @MY-gq6lj 3 года назад +4

    格差に関してはそういう話じゃないんじゃないでしょうか。少々認識がずれているように感じます。
    確かに「年代間での格差」とか、金持ちの規模とかという意味だけでとらえれば仰られる通りなのかも知れませんが、今の5060代が得てきた年収を下の世代が同じように得られるチャンスは大きく狭まったし削がれたのは事実ではないでしょうか。我々はそれを「格差」だと感じています。言うならば機会格差です。
    私自身は程度の問題ではあるにせよ、雇用の流動化は必要であって、その中において派遣という働き方を否定するものではありませんが、同様に派遣社員の手取り給与は、その不安定性と引き換えに正社員よりも「より高額」でなければならないと考えます。
    しかし、小泉政権において竹中が作り上げ物は「安上がりで体のいい使い捨ての駒」を増やすだけでした。確かに企業側は正社員よりも高い「単価」を支払っている場合もあるでしょうが、その大部分は派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者が受け取る額は「正社員以下」です。この状況を作り上げたうえでパソナに行ったんですから、倫理観も何もあったもんじゃない。
    少なくとも、彼が行った改革によって増えた「派遣社員」は正社員並みの所得もキャリアを積む機会も奪われた、言うなれば二等国民のごとき扱いを受けている。竹中は政治に関わらせるべきじゃない。変人とかそういう次元の話じゃない。
    弾除け?他のことが些事に感じるくらいの不幸を彼が振りまいたって事ですよ。
    新自由主義とかの定義も、そういうカテゴライズやレッテルもどうでも良いのですが、郵政民営化しかり、水道事業の民営化(業務委託)しかり、現状で問題の無い部分をあえて変えようという向きには大きな疑問を持ちます。「とにかく新しいものに、民営化にするのが正しい」みたいな動きを、ひょっとしたら「新自由主義」と呼ぶのかもしれませんね。

  • @cybercybaba7031
    @cybercybaba7031 Год назад +4

    他国がやっているからといって日本もご丁寧に追随しなくていいのに。

  • @homeforest6
    @homeforest6 3 года назад +15

    過剰な解雇制限と派遣解禁が日本の電子情報産業に多大なダメージを与えたのは間違いないです。
    欧米は派遣のマージン率10%制限が相場ですが、日本は規制がないので平均5割弱と言う異常な高率。
    この一番の問題を敢えて無視する様な人だと分かりました

  • @denkihompoco.ltd.1514
    @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +6

    いや、これ高橋さんが間違えている。
    終身雇用年功序列は世界でも日本しか存在しない。
    という特殊事情を高橋さんは外している。
    つまり、終身雇用年功序列を維持する皺寄せで非正規を安く買い叩くという流れができる。
    普通非正規は賃金が高い。ところが日本は賃金は安い。
    このあたりのローカル現象は存在している。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      小泉政権の閣僚時に竹中平蔵が全て正社員にして解雇規制緩和をやろうや言ってましたらから
      高橋洋一は当然理解しての話だと思いますけどね

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад

      @@高橋隼人-t1n あらまあ、それは非現実的な。
      過去数十年、年功序列を続けてきた会社でそれやったら会社がひっくり返る。上場企業はだいたい年功序列終身雇用制でしたからね。
      そこで解雇の自由化を言ったら退職金とかの前提がひっくり返る。
      なるほどね、高橋さんが竹中氏を仕事ができないと評する理由が判りました。ムリが多すぎる。
      年功序列は反対だし、解雇の自由化は賛成だけど、何十年も前から導入した会社では無理だ。
      これから出来る新しい会社で自由解雇制で社員を集め運営しないと上手くいかない。
      そして国策の社会保険もそうなると邪魔になる。自由解雇だと保険料は可処分所得を圧迫する。
      従来の国策に反する政策は良く考えてやらないといけない。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      上場してる大企業じゃなく中小企業だと金銭補償もなくいきなり解雇や倒産があるから
      年収1年分の補償で解雇できるとか法制化すべきじゃねって感じの議論があったのよね

    • @denkihompoco.ltd.1514
      @denkihompoco.ltd.1514 3 года назад +1

      @@高橋隼人-t1n
      それなら判ります。
      でも1955年から終身雇用制年功序列が事実上国策になっていますよね?、社会保険とかそういう考え方しないと成立しないように感じる。
      中小零細とはいえ、会社のあり方労働のあり方を説明しないと大混乱を起こします。
      銀行は郵貯、年金は官製、社会保険も官製、あるいは官指導ですからね。
      どう考えても自由解雇と相性が悪い。

  • @maemaetoku1
    @maemaetoku1 5 месяцев назад +4

    高橋さんいわく日本はどちらかというと派遣は少ないほうなんだけれども・・←実は日本には80000社を超える派遣事業者があって世界トップで2位のアメリカが20000社3位のイギリスが17000社ですから間違っていますよね~。

  • @jjmmmmw14780
    @jjmmmmw14780 3 года назад +2

    そうなんだよね、竹中さん叩いてる人は小泉さんには何も言わないんすよねw,
    竹中さんが言ってるのは「(転職の自由を維持したまま)クビに出来ない社員なんて雇えませんよ」って話なのに、すげ〜勘違いしてる人いますよね

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 3 года назад +41

    世界の基準に合わせる理由を知りたい。

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +1

      煽りじゃなくて本当にどう言った職につかれてますか?

  • @ei312jp1
    @ei312jp1 3 года назад +13

    でも、郵政サービスは向上してませんよ。今度土曜日配達なし? 郵便料金値上げ?
    がん保険はどうなのですか?道路公団民営化?高速道路は値上げあるのみ?無料化はどこへ? でも高橋さんは責任取る立場にないしね?竹中さんもそうだしね?みんな個人の生活向上優先だからね。

  • @RA-OUKEN
    @RA-OUKEN 3 года назад +3

    高橋洋一先生
    お疲れ様です
    なるほど❗民営化に関してはある程度は認識出来ました。ただ外資に買われない規制が有るとして、インフラに関する(最低限命を守る事)事が民営化してから規制が外される事は無いのか?そこはデジタルのセキュリティと同じく単純にはいかないように感じます。
    勉強不足で海外の事は詳細に分かりませんが、日本の派遣会社のシステムは、雇用する側=商品として受け取る=なので人件費が掛らない
    派遣会社=仲介者=儲かる儲からない関係なく商品のやり取りで有る事が問題なのでは?保証は無いに等しく(いつでも切れる状態及び社員と同等の仕事しても年収は半分)
    ただし一方的な契約解除は法律上出来ないが特段の事情により出来る事も有る❗
    ランクを上げて契約社員は?企業にもよりますが、福利厚生は充実してますし、出向先により(大手企業)変わる事も有ります。
    しかし基本は、給料の約40%〜約半分が基本給で、基本給に対して同等の謎の手当が有ります。そして残りが技能手当や役職手当。
    例えば
    給料総額=20万円
    基本給=10万円
    謎の手当=8万円(名目は技能かな?)
    その他手当て=2万円
    謎の手当には残業代約25時間分含む
    そして就業時間は全て手書き(企業によるが)各事業所のリーダーのチェック回収
    ボーナスも有るが基本給に対して1・1〜1・5倍
    そして最後に1年契約で有る事❗
    ただし不当な理由で契約を解除出来ないし、契約違反しない限り一方的に契約時に拒否は出来ない
    これは衛生管理者として見せて頂いた現実です。
    年収300万円も無い(1部分ですが)
    全うに正社員として働く人達と(学校出て厳しい就職活動を抜けた人達)全く同じ待遇にしろとは言えませんが、合理化に伴い正社員を切り捨て、派遣社員や契約社員にするのはどうかと感じるし、派遣会社をやたらと薦めるのもおかしいのでは?
    ただのオッサン(竹中平蔵氏)が経済の事をあちこちで発言し本まで出してるのはね〜
    今回の動画はただのオッサン(竹中平蔵氏)と分かっただけでも納得します❗
    長文失礼しました

  • @basashifx
    @basashifx 2 года назад +2

    高橋先生は根本的には竹中さんが好きだから派遣の話はぼかすよね。格差の数字については金持ちが増えたわけでもないからジニ係数にあまり反映されないだけで中間層がごっそりいなくなったことは事実でしょうに。高橋先生は改革と金融政策だけで経済成長できると主張してきた人だということを忘れてはいけません。

  • @michiruirie8070
    @michiruirie8070 Год назад +3

    やはり実務経験者の高橋先生の会話は誠実で理解し易いです、表裏の無い発言が正義者をかもし出しています。尊敬しています。

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 11 месяцев назад +2

    (1)「派遣なんて世界どこでもある。もっと多いよハッキリ言えば。」「派遣の量から考えたら世界の中で見たら日本は平均的よりちょっと下…」→世界標準にある程度合わせることが重要ではなく、日本人が日本で生涯自活できることが重要です。
    その為、派遣の推進ではなく、適職診断と職業訓練に力を入れるべきです。
    (2)「高齢化が進むと格差は広がる」「年取ると必ず格差出る」→老後も孫にお小遣いを上げられるぐらいのゆとりが最低限必要です。
    (3)「中国と比較したら日本格差低い」→異常な国と比較すること自体、論理的かつ科学的ではありません。
    (4)「世界どこでも派遣多くなってるから就業の形態の多様化で認めていってる」→何もかも世界に合わせる必要はありません。
    (5)「終身雇用なんて世界どこにもない」→世界が労働者を使い捨てにしているだけです。
    (6)「日本だってある程度合わせないと困る」→悪い事例に合わせる必要はありません。
    (7)「竹中さんになんかに仕事させたら、わけ分かんないこと言うに決まってる。学者なんてわけの分からないことしか言わないもん」→どうして竹中氏と一緒に仕事をしているのですか。
    (8)「郵政を外資に売り渡すのか!さんざん言われた。結果どうでしたか?外資に簡単に売り渡せない規制がある。」「郵政売られたないじゃん!」→そういう形式的な問題ではありません。
    「貯金と簡易保険は民間金融機関にあるから、普通に民間でできる。そこそこ収益も上がった。郵便(赤字)だけは大変」「郵便貯金と簡易保険で儲かっているから、ファンドを作って郵便を補助すればよい」との判断ですが、民間企業は営利団体であること考えれば、赤字の郵便を減らしたいと考えるのは、株主の観点からしても当たり前です。
    それに、日本郵政を外資に売却しなくとも、大株主の財務大臣を経由して外資系を日本郵政に送り込むことも可能ですから、表向きの形式は整っていても、実体は外資系のやりたい放題になっているパターンもあるはずです。
    ちなみに、大蔵省を○○しゃぶしゃぶで嵌めて解体し、財務省に仕立て上げたのってアメリカの金融業界だったはず。そうであれば尚更、アメリカのやりたい放題になってますよね。
    ==
    第96回 郵政民営化から分かる民営化の真実。実は民営化は組合潰し?!
    ruclips.net/video/rHfq0YCcJMU/видео.htmlsi=MVIKvGiU6ofsDi54
    ==

  • @nomuratetsutaro3881
    @nomuratetsutaro3881 3 года назад +4

    パソナに限らず、竹中平蔵は公私混同を平気でやってのけるというイメージがあるな。また、小泉時代の郵政民営化や不良債権処理にからみ、特定先に仕事が行った気がする。住友、オリックス、トヨタとかね。で、現在平蔵はオリックスの社外取締役。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      竹中平蔵は小泉政権時に日銀に金融緩和しろや言ってたのよね

  • @blowwind9401
    @blowwind9401 3 года назад +2

    派遣はピンハネ率が高いのが問題不動産の売買でさえ3%しか取ってはいけないと法律で決めて有るのですが
    派遣会社には縛りが有りません
    依頼先がいくらで発注されたか手数料は派遣会社は何%取っていいのか法律で決める事がだいじでしょう
    又労働者に開示する義務が必要です。派遣会社に日本政府は好きなようにさせているから格差が拡がる!
    詰まり政府と派遣会社がグルになって日本人の給料下げている。
    更に失業してても消費税とらるからダブルで日本人は貧しくなって
    子供も育てられない。
    その結果安倍政権は民主党時代より
    GDPはダラダラさ下げつづけている
    コロナだけのせいでは無い!
    詰まり安倍のミックスは大失敗であったと言うこと。国民に気づかれる前に安倍総理は逃げました。
    総務省データ見てください明らかです。求人は増えましたが給料下げているので誰も総じて豊かになって居ません!www安倍のトリックと言うのが事実なんだよwww。

  • @awpjdtjmj
    @awpjdtjmj 3 года назад +33

    海外比較においてもグローバル化が善とは限らない、つまり日本だけのガラパゴス的な方が実は良かったり

  • @benikariudo
    @benikariudo 3 года назад +2

    世界で派遣は増えているから日本でも増やしたらしいですが世界と違って日本において派遣業の拡大した当時から派遣と正社員と同一労働賃金格差が問題の本質であってそこが世界との違いで格差となったのではないでしょうか、日本の労働賃金に抑制がかかり日本の平均年収は世界と比べ上がってないとも記憶してますし、経営者が経営努力や投資をするより人件費をカットしたり投資しないで株主への配当増やせば増やすほど経営能力が評価されていた様にも思えます、小泉改革で笑った人はアメリカの利権屋だけであって日本は小泉改革の派遣がらみで不満を持った日本のメーカーの人材が大量に韓国企業に流出しそれが今の日本の家電メーカーの集落につながり競争力が落ちたとも思います(中国の台頭もありますが)私は当時の改革がなんのためかを推察するとアメリカの為だったと思わざるおえません、それが日本の国民に選挙で選ばれた日本の政治家の残念なところです

    • @株式会社大桜
      @株式会社大桜 3 года назад

      もともと正規・非正規の区別のない、雇用流動性が高い社会であれば、同一労働同一賃金は当たり前であり、何ら問題はありません。日本のような高度成長期の遺産の終身雇用の呪縛から逃れきれない雇用形態を引きずりながら、ライバルとの熾烈な競争を余儀なくされれば、企業側としては、景気後退リスクのバッファーとして、派遣を活用するというのは経済合理性に則った当然の戦略です。政治には「いやなら生産拠点丸ごと海外」という恫喝に抗う術はありません。
       特権階級(正社員)は、経営側の同一労働賃金格差の下方修正に必死に抵抗し、めでたく身分制度による賃金格差が生まれたのです。この問題の悲劇を解消するには、景気を良くして労働市場を売り手優位にする他ありません。
       ポスト高度成長期を迎えた日本・新興国の台頭・白川日銀の金融引き締めという三重苦が、派遣の地位を貶める結果に繋がったということです。残念ながら、一生に一度の高度成長が終わってしまった現在において、遍く終身雇用(正社員化)は無理な話です。

  • @owl777fly
    @owl777fly 3 года назад +99

    派遣業ってこの世で一番無駄な仕事だと思うけどな。

    • @kengo4494
      @kengo4494 3 года назад +16

      昔の派遣さんって仕事ができる人が会社に所属せず。自分の技量を高く売るイメージで、困ったときに高い料金払ってもお願いしてたんですが、
      今の派遣は全く別物、竹中め~

    • @烏天狗-b7g
      @烏天狗-b7g 3 года назад +10

      手配師=派遣のまやかし
      ピンはね会社

    • @user-ik2fb6jn7s
      @user-ik2fb6jn7s 3 года назад +5

      ドクターXみたいな神原名医紹介所みたいな派遣業ならお企業も斡旋者もフリーランスも互いにWin Winなんだろうねw
      優勝請負人 落合博満みたいなw

    • @yosshichannel2439
      @yosshichannel2439 3 года назад +4

      @@kengo4494
      昔の派遣はスペシャリスト。
      今の派遣は使い捨ての駒。
      これで、この国が良くなるとは到底思えないです。

    • @mjmansei
      @mjmansei 3 года назад +1

      え、なんで?ずっと自分が派遣ということに対して文句言う人って仕事めっちゃできる人含めて総じて根本的に頭悪いと思う。自分も正社員やめた後、かなり派遣で稼がせてもらったけど、最後はフリーランスで月収80万越えてる。要は無能の僻みだよ。正社員にもフリーランスにもなれない半端な能力と覚悟のない奴の戯れ言。

  • @ふつうの人-l3u
    @ふつうの人-l3u 3 года назад +12

    質問です。構造改革を今の世界恐慌時(酷いデフレ)でやるのは国民を〇していると思ってしまうのは間違えなのでしょうか?
    構造改革とかインフレ(仕事がいっぱい)時の政策では無いでしょうか?
    少し考えると、仕事がいっぱい(インフレ)時に構造改革で生産性をあげれば、更に仕事ができ、更に所得が増えます。しかし仕事がない(デフレ)時に構造改革をやれば、少ない仕事を求め競いあい、勝ち組と負け組に分かれ(格差拡大)、負け組が必ず出てくる。つまり負け組をますます増やし、失業・倒産・生活できずに自殺する方を増やす国民〇しの政策に思えます。
    世界と比べるとっと言われていますが、今はデフレの酷い世界恐慌時ですよ。今直ぐにでも止める政策ではないでしょうか?
    でなければ、仕事が連鎖して無くなっていく(世界恐慌)時に、構造改革します!あなた達を勝ち組と負け組を分けますね。どんどんあなた達を負け組にしますね。失業・倒産させますね。生活出来ずに自殺をしてくださいね。もちろん自己責任ですよ。。。
    世界恐慌時の構造改革は国民を〇しにしか思えません!間違っていますか?世界レベルにする必要ありますか?
    仕事が無いデフレ時(世界恐慌時)には、仕事を増やす政策、消費を増やし誰かの仕事を増やす政策、つまり消費税廃止、10万円給付第2弾、第3弾、PB黒字化の廃止、長期財政出動等が必要と思うのですが、間違えですか?

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      概ね間違ってないけど構造改革がデフレ時に不味いってのはないな
      最近は規制改革って言われるが日本だと規制緩和が主になるしデフレとか経済成長とか関係なく常時やるべき事ですね

    • @ふつうの人-l3u
      @ふつうの人-l3u 3 года назад

      デフレ時の構造改革は勝ち組と負け組にわかれます。みんな勝ち組でいられればいいと思いますが、負け組はいるけど、自分は大丈夫とか思っていませんか?
      経済はつながっています。そして今は世界恐慌です。あなたのお客のお客はもう負け組になられているかも知れません。失業しているかも知れません。そしてどんどん連鎖して負け組・失業にみんななって行っています。あなたの仕事がなくなり、負け組になり、失業しないにことを祈っています。

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад

      構造改革って要は規制改革でしょ
      デフレは金融財政政策で解決すべき事で規制改革は常時やるべきでしょ

  • @グリーンデイ-l9l
    @グリーンデイ-l9l 3 года назад +28

    なるほど、格差が広がったのではなく多くの日本人が経済的に貧しくなっているのか。僕はそういう風に理解しました。

    • @Ruka-hazuki
      @Ruka-hazuki 3 года назад +4

      ですね。今問題になってる格差って、大金持ちとビンボー人の話では無く、大手企業や公務員などの従来型の働き方をしている人々と、ほぼ同様の仕事でも有期契約などで使い捨てされてる人達の格差を言ってるんですけどね。分かった上での発言だと思います。

  • @近衛騎兵聯隊長
    @近衛騎兵聯隊長 3 года назад +31

    貧しくなったのは事実なんだから態々、海外に合わせる必要あるの…w

    • @高橋隼人-t1n
      @高橋隼人-t1n 3 года назад +4

      日銀が金融政策間違えただけで他は海外に合わせた方が良い事いっぱいあるでしょ
      最近話題の学術会議とか例に出すまでもなくいっぱいあるよ

  • @am7973
    @am7973 3 года назад +10

    派遣って海外で普通と言いますが、終身雇用ってのがそもそも日本特有でしょ

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад

      派遣は終身雇用か?

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g 3 года назад

      アメリカでは80年代に終身雇用をほぼなくしましたね

  • @user-mw6tt9zu8t
    @user-mw6tt9zu8t 3 года назад +34

    こりゃ ダメだな。

  • @user-kt_k___boo.8888
    @user-kt_k___boo.8888 3 года назад +5

    日本は派遣が盛んになりだしたのは確かに1990年ぐらいからでした。
    郵政民営化について勉強になりました。

  • @リカルドマーセなす
    @リカルドマーセなす 3 года назад +2

    働き方には人それぞれ考え方や都合あり、自ら派遣や契約社員を希望する人がいるのは確か。
    だからといってパソナ等の中抜き派遣会社自体はいらない。
    国が、行政が、ハローワークが責任持ってやれば良い。
    昔はそうなっていた。
    しかし小泉・竹中時代に派遣法改正。
    麻生の時にハローワーク職員大量削減。
    今のハローワーク職員は契約社員だらけ。
    構造改革、規制緩和、合理化など悪魔の囁きに乗った挙句、国が国民の雇用さえも責任持たなくなった。
    竹中平蔵は悪党。
    それを肯定する安倍、菅も悪党でしかない。

  • @golgo13ky
    @golgo13ky 3 года назад +48

    種子法、種苗法、TPP等、国内の産業をまず、しっかり安全保障の観点から国策として守るべきだと思いますが。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 3 года назад +2

      普通に守ってると思う。

  • @山陰アルト
    @山陰アルト 3 года назад +49

    日本の派遣会社は、アメリカの5倍あるそうです。言っていることはまともなんですが、考えがまともじゃない

    • @msss8036
      @msss8036 3 года назад +5

      企業が安易に利用し過ぎだね。
      バイトで高給で雇えば中間搾取されないのに。

    • @takashit2866
      @takashit2866 3 года назад +7

      アメリカはほぼ全員が1年契約の有期雇用だから、みんな派遣みたいなものなんだよ。

  • @blackmoon267
    @blackmoon267 3 года назад +5

    日本って税金の種類が多いのでは。それなのに新しい税金作ったり、まだ足りないと消費税作ったり。減税もしてほしいけど、今ある税金の種類の見直しもしてほしいです。

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 3 года назад +1

      JAFとトヨタは燃料税の違法な多重課税について批判されてますね。

    • @blackmoon267
      @blackmoon267 3 года назад +1

      @@koukaku2501 車も酷いです。車検時は重量税。毎年車税。車一台でガソリン税。消費税どんだけ税金かかるんでしょ。。家もそうです。。土地の税金も高いですが。家の税金は意味がわからんです。いらないでしょ。。

  • @user-uc5fq8zk2i
    @user-uc5fq8zk2i 3 года назад +8

    1:06  「ジニ係数で見ると格差は広がっていない」
    ジニ係数の推移
    1990年 0.433
    1993年 0.439
    1996年 0.441
    1999年 0.472
    2002年 0.498
    2005年 0.526
    2008年 0.532
    2011年 0.554
    2014年 0.570
    2017年 0.559